ゼレンスキー氏のスピーチから学ぶ。

スピーチのお手本といってもよいだろう。

 

 

ゼレンスキー氏のことばには力がある。

 

 

実際このような本も出版されているほどだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~

話し方を研究し続け

スピーチトレーナ歴10年の私が

一番、真似したい。真似して欲しいと

感じている点は

 

「センテンスの短さ」である。

 

 

 

清水克彦著「ゼレンスキー勇気の言葉100」より

皆さんが

私たちとともにあることを証明して欲しい。

(2022年3月1日EU議会での演説)

私たちは諦めない。

もちろん皆さんの助けを借りて。

(2022年3月8日イギリス議会での演説)

その発展のためには日本のリーダーシップが不可欠なのです。

ウクライナのためにも、世界のためにも、私の心からのお願いです。

世界が再び自信を取り戻し、明日の姿に自信を持てるように。

安定した平和な明日が訪れると、我々、そして次世代が確信できるように。

皆様、日本の皆様、私たちが力を合わせれば、

私たちが想像する以上に多くのことを行うことが可能です。

私は、日本の皆さんの輝かしい発展の歴史を知っています。

いかに調和を築き、守っているのか。規範に従い、命の価値に重きを置いているのか。

環境を保護しているのか。その根底にあるのは、ウクライナ人も大好きな、

日本の文化です。これは本当のことです。

2022年3月25日 「日本の国会でリモート演説」 日本経済新聞

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これらを見ると

一文が非常に短いことが見て取れる。

 

 

短い文章にすると

どんなメリットがあるか。

 

 

それはひとえに「受け取った相手が理解しやすい」

という点にある。

 

 

「~なんですが」「~で」

などと長い文章にしてしまうと

聞いていても、何が言いたいのか

要点がつかみにくい。

 

 

 

その点

短い文章を、接続詞でつなぐ方法で話すと

論理的で極めて分かりやすい文章になる。

 

 

私がレッスンする場合も

一番最初にセンテンスを短くする必要性を

クライアントに伝えている。

話し手にとっても

文章が短いのはいいことづくめである。

 

 

次回は、話し手にとってのメリットについて

述べたいと思う。

 

 

~~~~~~~~~~~~~

グループlesson7月スタート。

詳細は、このHPの

講座案内からグループlessonの部分をお読みいただき

お問い合わせフォームでご連絡ください。